![]() |
28日の土曜は,卒業生2名を引率して大隅湖へ出撃でした。
左は,大隅湖の観光案内看板。桜の名所でもあります。 |
早朝に聞いたところ,一人はスピナベで,もう一人はバイブレーションでそれぞれ一本ずつ来たそうな。(夜中一時ごろ。30cm弱。)
満月で月明かりがあるとはいえ,振動でアピールするようなリアクションのルアーの選択は間違いではなかったようです。 右は,通行止めの看板。いつまでかは不明だが,垂水市から高峠までの山道が,崖崩れを起こして通行止めらしい。鹿児島市から向かうならば,国分経由の陸路か,垂水〜鹿屋〜大隅湖というルートになるでしょう。 |
![]() |
![]() |
で,早朝から私も加わって投げるものの,今度は釣れん!!
浮きもの出して,よーやく35cmを1本上げるもののそれだけでした。 オーバーハング下も反応無しで,秋の訪れでしたかね?? これは,バイブレーションをシャローにほおったところ,リトリーブ開始と同時ぐらいに食ってきたものです。 |
|
|
30日の月曜は,夏休み最後を飾るため,鶴田ダムに出撃でした。
鶴田も,ダムサイトから曽木の滝までの間が通行止めらしいです。 |
![]() |
![]() |
朝6時に到着した後,流れ込みをおかっぱりでせめましたが,
鯉?の大群が泳いでいるものの,バスの姿は見えません。 とりあえず投げていると,いました。 流れ込みのカーブしたちょっと深めのところから がつーんと来ましたが,なんとラインブレイク! ありゃでかい奴でしたが・・・痛恨の一撃でしたね。 ラインブレイクなど恥かしい限りです。口に針と糸付けたままの魚には申し訳無いです。でも,バーブレスなのがせめてもの救いか?そのうちはずれてくれる事を祈ります。 |
が,その後攻めたところ,43cmの大物を引きずり出しました。
慎重にやりとりして,ダムで足場が少し高いため,取りこみに苦労しましたが,良いプロポーションのFATなバスでした。 その後,トップウォーター壱号で攻めるが,浮きゴミ下にバイトは数回あれど乗らず。ギルの高活性に悩まされ,結局おかの一本のみ。 ボートであちこち攻めても,朝の流れ込みにはかなわないという,典型的な夏の一日でした。 ご覧のように体高があり,貫禄あるバスでした。これは慎重に寄せて,少し切り立った水際から「なむさん!」と上げました。
|
![]() |
![]() |
この文は書き下ろしの文です。
久しぶりにバスとツーショットの写真を撮ってしまいました。それぐらいいいバスで,重さもかなりのものがありました。こうして写真だけ見てみると,偽の遠近法により55cmぐらいありそうな気がするでしょ?流れ込みは,バスとギルと鯉との井戸端会議状態です。これが釣れたので,移動したわけですがあと数時間この場所で粘っても,きっと良い結果だったでしょう? |