![]() |
某I池への出張釣行。
なんだそりゃって感じですが,諸般の事情により,I池とさせていただきます。ま,なんでまた,伏字になっているのか?それに,この池はどこなのか?ということは,分かる方には分かっていただけるかとも思います。 ぼちぼち釣れています。。。 |
![]() |
ヒットルアーは特にこれとは限定できませんでした。カラーも何かあったのかも知れませんが,絞れませんでした。
当日釣れた魚は,トップ(ポッパー),シャロークランク,ディープミノー,スピナーベイト,センコーノーシンカーなどでした。 以上のことだけでも,活性の高さがうかがえます。とはいえ,実際には2時間で10本程度の釣果でしたが,いろんなパターンで攻めることが出来ました。
下は,全景の画像です。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
上のI池のその帰りに寄ってみました。K池です。(あ,重大なヒントが・・・・)
ここでは,実際に釣りをしていませんが,全体的にシャローでマッディーで,ゴミもラインくず,ルアーパッケージと,どう見てもバスやってる子どもの仕業(?)と思われるものが多かったですね。悲しい限りです。 |
盆に帰省してきた弟と一緒に出かる機会が出来ました。奴はフローターマンですが,テクニックでたくさんあげていました。![]() |
|
なかなかのGOODサイズのバスです。![]() |
|
フローターは視線が水面に近いため, バスとのやり取りが楽しめます。 トップに出た日にゃぁ,うきうきわくわくと しちゃいます。 この日も近くまで寄せたものの, 自分の足というストラクチャーに 絡みつかれてしまったという 失敗があったり, リリースしたバスが,足ストラクチャーに ぴったり寄り添って,離れてゆかないと言う 変な状況も起こりました。 ![]() |
|
![]() |
さて,また別な日のTダムです。 風景写真ばかりということは,・・・・ 悲しい事態が発生しました。 減水が激しく(夏の少雨期の田畑への導水でしょう?) ここぞというポイントが,大概陸上になってしまっており, 苦戦を強いられてしまったと言うわけです。 ところで,この橋は平江ワンドのキャンプ場までの道の 一番目の橋です。橋脚があんなにも見えてしまっています。 ちなみにキャンプ場手前の二番目の橋は,小川になっていました。 |
![]() |
湖上からダムサイト方向を見た画像。 |
![]() |
ヘリポート下から,平江ワンドを見た写真。 ごらんのとおり,通常の水位の高さまでは, 木の緑というものが存在しない。 高低差は楽に10mはあろうかと言う,池原のような 増・減水を繰り返す構造だろうか。。。 |
![]() |
湖上から,エントリーポイント方向を臨む。 |