![]() |
集合写真・・・Jリーグのまねっこ
たくさん揃ったので記念写真と言うことで,解散前に撮影会をしました。参加者は7名でしたが,もう一名の方はカメラマンと言うわけでなく(セルフタイマーで撮りました),あっちの方で,「ま,いーです。」って感じでした。
|
![]() |
出撃前の風景
アルミ2つ,ゴムボート3つの大船団が形成されました。朝5時前の出撃風景ですので,ホントはもうちょっと暗いです。画像処理にて無理やりこの程度の薄暗さに変換しました。
|
![]() |
岬の大岩下
第2ワンドの上流側の岬です。水通しは良さそうです。確か,急な落ち込みになってたはず。
|
![]() |
上の写真の対岸側
この写真と,上の写真は同じ場所から撮ってます。赤橋の手前の左右になります。
|
![]() |
ワタシがかけた魚
赤橋の下で釣り上げた魚です。この日は,トップに2本,スピナベのフォーリングに0.5本(ボート脇まで寄せておきながら,バラした(>_<))
でも実を言うと,このパドルテールの魚は,「釣った」のではなく「釣れた」のでした。うわぁーバラしてしまった。恥かしーーー。
|
![]() |
壮観な駐車の列
この日は我々のほかにも,2,3ボートが浮かんで,おかっぱりも数人でてました。上がる前に写すとこんなに車が並んでました。駐車料金を取ると儲けるかも?
|
![]() |
上陸前の緊張した面持ち(うそ)
ワタシは疲れ果て,緊張感を持続できずに,へにゃへににゃになりながら,上がろうとしてます。9:30ごろをめどに上がりましょうと言う事でしたが,だいぶ暑くなってきて,最初の船に引きずられるかのように,みなさんワラワラと近寄ってます。結構疲れたでしょ? |
![]() |
片付けのひととき(その1)
ボートをへこまし,底板をたたみ,拭いて,巻いて,リグをちょん切り,ロッドを2つに分け
ここに片付けの公式
|
![]() |
片付けのひととき(その2)
牛山さんのアルミ積みこみ中。この後国道3号線をこのアルミを載せたまま,帰宅とのこと。そら,注目浴びるわ。でも知らない人には,ボートとは理解されないかも知れないですね。
|
![]() ワタシのデジカメはカシオのQV−200という,5世代?ほど昔の縄文時代の35万画素です。HP素材なんだからこの程度でいいやって思ってましたが,やはり,良いものの絵を見ると違いがくっきりですね。 |
![]() でも,うれしいでした。牛山さんありがとうございました。画像のファイル名もU1,U2と敬意を表したつもりです(^_^;)。 原画像は1.5倍ほど大きい画像でしたが,水の波紋・岩のつぶつぶ感がはっきりと出ておりました。後は,中央部の奴が,魚でもかけていれば県知事賞ものの写真でしょう?? |