ここに紹介したソフトは、全て無料です。 ただし,専用のソフトをダウンロードし、解凍する必要があったり, インターネット常時接続でなければその効果を発揮できないソフトも多くあります。
|
LIVE365 NetCaptor(タブブラウザ) FFFTP Spinner マイクロソフトメッセンジャー リアルプレイヤー ナプスター 桜時計 ネットミーティング ICQ IRC ちゃ楽 Yahoo!ページャー Worldchat 東風荘 |
|
オンラインラジオです。 guitar音楽を常時流している,SKY.fmのguitarチャンネルです。 クラシックギターが趣味の私としては,お気に入りの一つです。流れるのはクラシックのみではなく,例えばヒーリングのようなソロギターや,時には,パコかジプシーキングスのようなフラメンコ系であったりして,仕事の裏番組には最適です。一聴あれ! 2010.2.11 |
|
オンラインラジオです。 このコーナーで今までもLIVE365など紹介して来ましたが,現在のマイブームはこのオンラインラジオです。 多彩なチャンネルを持ち,ブラウザでクリックするとメディアプレーヤーが起動し,音楽が流れ始めるという,まさに,ジュークボックス的ラジオです。なんてったって,ギターチャンネルがあるのがお気に入りなのです。 他にも,smooth JazzなどBGMには最適ですよ。 2007.9.15 |
![]() |
ブラウザは,もっぱらオペラを利用してます。 タブがいくつも現れ,表を見ながらバックグラウンドで準備しておくという,スピード感あふれるブラウザですね。 メーラーとしても利用できたり,ネットニュースを閲覧も出来るようです。私の利用はWeb閲覧が主です。Googleに右クリックで検索用語を渡せるところは最高ですね。 2006.8.3 |
![]() |
スカイプの音声メッセージは,まさに今流行のIP電話でしょうね。音声のクリアーさは,他の音声チャットの追随を許しません。(他の音声チャットと実際に比較をして見たので明らかです。) 手の空いてるときは,文字チャットで,後述のWindows Live Messengerが使いやすいですが,何か仕事中というときには,スカイプで音声チャットをしながら,画面はエクセルを開いているなど,ながらの利用法がいいですね。カメラと組み合わせて,テレビ電話などの利用についても,2人以上でも(3人での実験はやって見た)顔を見ながらストレス無く,話が出来る。これはスンバらしい技術革命です。 起動の際に,windowsXPとなにやらけんかしているようで,エラーになることがあります。新技術の宿命なのか? ちょっと前には電気店には「あの」ホリエモンがパッケージに大きく写真が入った箱(スカイプの受話器とソフトセット)が売ってました。Livedoorはスカイプご贔屓にしてましたからねぇ。。。 2006.8.3 |
![]() |
ちょっと前にはLive365とか,Spinerとかをバックグラウンドで起動させ,音楽流しながら仕事してたもんですが,最近のマイブームは,このソフトWinampでオンラインラジオを流しながらのスタイルです。 この左図は見にくいけれど,チャンネルが何百あるだろうか,アルファベットのAからZまで,ジャンルわけにされている。お気に入りは,Cのclassicalジャンルと,JのJazzジャンルである。で,そのclassicalジャンルの中に,さらに数十のチャンネルがあり,お気に入りは,SKY FMというチャンネルの,クラシック&フラメンコという局である。ここはその名のとおり,ギター音楽が豊富に流される。パコデルシアやブリームなどのマニアックな演奏家や曲が流れる。smoothjazzというチャンネルも,skyFMには存在する。ここも人気が高い。 いやぁどういったシステムになってるのか,ネット上でフリーで音楽を楽しめる,素晴らしい時代になったものです。 ネットラジオだけでなく,ローカルに保存してあるMP3などももちろん聴くことができ,メディアプレイヤーとして利用できるわけです。 2006.8.3
|
![]() |
昔利用していた,マイクロソフトメッセンジャーが,このような形に進化しているようです。利用者が多いということが強みでしょう。専らちょっとした打ち合わせにチャットを利用しています。 現在の状態が,仕事中とか退席中とか,ステイタスが表示され,声をかけやすくなっています。 これも常駐ソフトのため,スタートアップに登録しバックグラウンドでは,常に使える状態で待機です。WindowsLiveMailと連動しており,何かしらメールが届いたときには,画面右下にポップアップでアナウンスが出るようになっている。メンバーがオンラインになった際にもアナウンスが出るように設定することが出来る。非常に便利である。 2006.8.3
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
リアルプレイヤー
今,家でも職場でもフレッツISDNに加入してまして,つかわな損損ってなわけで,リアルプレイヤーを使ったオンラインラジオを聞きながらいつも仕事&遊びしています。地球の裏側の生放送がこんなにクリアーに聞こえてきていいのでしょうか?昔のBCL時代から考えると,夢のようです・・・もうしばらくすると,動画配信になるのでしょうね。ブロードバンドおそるべし・・ 左の画像はよく聞く局の一つ,ラジオカナダです。ここをクリックするとインストールされているならば聞こえてきますでしょうか? |
![]() |
ナプスター
問題のナプスターです。お聞きになったことはあるでしょうか?MP3の音楽ファイルをシェア(共有)できるという,言うならば,著作権を超えた音楽著作物無制限コピーソフトでしょう。新聞紙上をにぎわしている様子ですが・・・裁判の判決はどうなったんだっけ?利用不可能になる日も近いだろうと思い,記念碑的にここに書き込んでいます。ネットの世界の進歩は激しく,今までの既成の概念が通用しなくなったという歴史的なソフトです。(だった?)表示を日本語化するパッチソフトもあります。 |
![]() |
桜時計
オンラインソフトと言えばそうですが,遊べるわけではないので,ついでに書いときます。時間を合わせるのって大変ですよね。几帳面な人なら3秒のずれも許せませんよね。でも,パソコンの時計って結構いいかげんで,へーきで1分ぐらいずれてくれやがります。そんなとき,このフリーソフト桜時計の登場です。パソコンの時計をサーバーを読みに行って,勝手に合わせてくれます。お手軽です。 |
![]() |
NetMeeting(ネットミーティング電子会議)
ネットミーティングとは,チャット(キーボードによるおしゃべり)が出来るソフトウェアです。マイクロソフトのサーバーに接続し,そこに来ている全世界の見ず知らずの人とおしゃべりする事が出来ます。キーボード上だけでなく,絵を描いたり,本当にマイクを接続すると音声でのやり取りが出来たり,また,カメラを接続するとテレビ電話のようにも使う事が出来ます。インターネットフォーンと呼ばれる一種の安価な国際電話は,これと似たような形態を取っています。 Microsoft社の開発したソフトウェアで,無料で使用できます。その特質として,遠隔地との意志の疎通が簡単にできることがあげられます。メールのように文字だけでなく,絵を描いている過程までを含めて送ることができ,例えば地図や,数学教育においては作図など応用範囲は広いと思われます。同時に音声や画像もやりとりすることができ,電子会議として,複数人数で活用もできます。 参照先:http://www.microsoft.com
|
![]() |
ICQ(チャットそふと)
別名I seek youという、リアルタイムで指定の相手が、オンラインかオフラインか分かる画期的なソフト。もちろん、電報を打ち合うと言う形で、チャットも可能だが、印象としては更に即時性の強いメールソフトと言った感じ。面白いのは、現在の状態を設定することが出来、free for chatや、don’t disturbといったような自分の状態は自分で決められる。私はまだ経験はないが、free for chatは海外の人から突然お声がかかることがあるらしい。チャットの相手もランダムに選択できる。(相手のOKが必要ですが。。) 自分では使っていながら、よく分かっていないので、以下にPOKOさんの詳しい説明用のHPを紹介しておきます。そちらを見て、ダウンロードのページや他のリンクへ飛んでください。(無責任か??) 最近不具合が出てきました。以下のような症状でお悩みの方,お試しください。
これらは,ICQとIME98がけんかしているようです。以下のようにやってみてください。
参照先:http://www.shonan-inet.or.jp/~poko/internet/icq/
|
![]() |
Yahoo!ページャー
YAHOO!からページャーというものが,最近リリースされました。使用法は,ICQと同じようなものでしょう?(まだよく使ってないので不明なことが多すぎますが。…)
詳しくは,下のYahoo!のページから使用法・ダウンロード方法・登録方法等を参照ください。 |
![]() |
ちゃ楽(ちゃっとそふと)
so-netの提供している、チャット環境です。非常に軽く、使い易いと思います。全体の雰囲気を、お江戸の城下町と言った感じに統一し、ちゃ楽城を形成しています。大部屋には、常時20人程度いて会話が成立し難いので、飛び込みでその他のチャンネル(100チャンネルほど)に入って会話をはじめてみましょう。プライベート用に2人だけの部屋も準備されています。本格的にはじめるためには、月々の使用料が必要みたいですが、無料でも制限つきながら、遊べます。日本人同士のチャットならここが軽くて、使い易いと思います。 下記のページは、ちゃ楽の公式ページです。解説・ダウンロードはこちらからどうぞ。 |
![]() |
IRC(ちゃっとそふと)
いんたーねっとりれーちゃっとだったかな?軽いチャットです。専用のサーバーを全世界に展開しているらしく、そのチャンネルは無限と言ってもよいのかもしれません。まだ、最近遊びはじめたばかりで、ネットニュースのごとく底無し沼のようで、わけ分かってません。この左画面のようなmchatという専用ソフト以外にも、「ちょこあ」というIRCでは有名なソフトがあるようです。チャンネルは#japanにいってみると、ローマ字で語りかけてくる怪しい外人がいて、妙な感じがよく分かるでしょう。初心者は当然#初心者というチャンネルがあります。 やはり、詳しくは分かっていないので以下のHPなどで説明をよく読んだ上、ダウンロードご活用ください。 参照先:このへんからどうぞhttp://www.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/Chatting/IRC/ |
![]() |
World Chat(ちゃっとそふと)
妻のほうがよく遊びに行っているようです。普通のチャットとは違って、あばたー(化身)となって、部屋の中をまうすをごろごろさせながら、まるで探検してゆく。もちろんふつうの会話も出来ます。あばたーは、ぶた・さかな・こども・ちょうちょなどなんでもあり。隠し部屋や自作あばたーなど、遊びの要素はたくさん入っているようです。 あいかわらず、よく理解していませんので、以下の公式アドレスから、説明を読み、必要なソフトをダウンロードしてください。 |
![]() |
東風荘(おんらいん麻雀)
これは、大ヒット作品だと思います。なんせ、オンライン上の誰かとリアルタイムに麻雀が打てるんですよ。その人気ため中途半端な時間ではホストに接続することが困難です。多分11時や12時では、接続できないでしょう。それ以降を狙ってください。まずは左上のような卓の予約画面になります。全部で300卓ぐらいあるのでしょうか?いつ行っても、1000人近くが2つのチャンネルそれぞれに接続しています。予約が完了して、メンツが4人そろうと、左下の画面になります。 ここからは、普通の麻雀ゲームと同じだと思って下さい。ただ一つ違うのは、オンラインだから画面下部で、同時に打ってる人や、観戦者とチャットが出来ると言うこと。振り込んだら、しまったああああと叫べばよろしい。常連になると、楽しいですよ。 無料で運営されていますが、広告バナーが入っており、そこからの広告収入で、現在のところ運営されているそうです。 以下の公式ホームページから専用ソフトをダウンロードの上、ハンドル名等を登録の上、お使い下さい。 |